インスタグラムは友人の投稿を自由にみることが出来たり、自分も好きなときに写真や動画を投稿することが出来るSNSです。
特に女子に絶大な人気があり、今でもその勢いはとどまることがありません。
しかしSNSだからこそ、いろいろなトラブルも発生しています。
人によっては非公開の設定にしている人も少なくないと思います。
誰でも見ることができるインスタグラムですので、不要なトラブルに巻き込まれないように非公開するのも一つの手でしょう。
今回はインスタグラムのを非公開にする際の注意点や、実際に非公開にする事のメリット、非公開にする方法などを書いていきます。
目次
インスタを非公開にしたい理由・・・

インスタグラムは、近年急成長を遂げ今ではユーザーの数も非常に多い大人気のSNSです。
しかし、ユーザーが多いからこそ、注意しなければならない点があります。
身近な話をすると、私の友人はアカウントのなりすましにあい、全員にお詫びのメールを送信していました。
さらに、ダイレクトメッセージでいきなり怖い文章が来たという友人もいます。
自分からトラブルに巻き込まれないためにもぜひ、以下の注意点を見直して設定してみて下さい。
インスタグラムを使う際に知っておきたい注意点

インスタグラムを利用する上でどのような注意点があるのか見ていきましょう。
①位置情報をオフにする
位置情報がオンになっていると、自分が投稿した写真の場所がどこなのかがわかってしまいます。
旅行先や、レストランならまだいいですが、自分の職場や自宅で撮った写真に位置情報がオンになってしまっていると、職場や自宅がわかってしまいます。
悪用されてしまう可能性があるので、位置情報はオフにすることが大切です。
●位置情報オフの仕方
・写真を投稿する前に「フォトマップに追加」のところをオフにする
たったのこれだけで位置情報がオフになります。
ぜひ投稿する前にこの部分をチェックしてくださいね。
②自分の投稿が使用される可能性
インスタグラムでは投稿されている写真の縦「・・・」というボタンをクリックすると、その写真をコピーすることが出来たり、シェアが可能です。
そのため、自分の投稿した写真が他のサイトやSNSで使用されてる可能性があります。
特に自分の顔を載せている人は注意が必要です。
私の友人がメイクの写真を載せるのが好きで自分の顔写真を載せているのですが、あるひインターネットサーフィンをしていたところ、たまたまほかのサイトで写真を発見しました・・。
このようにいつどこで使われているのかわかりません。
③他のユーザーとのトラブル
投稿を誰でも見れるように設定している方は、誰からでもいいね!をもらえたりコメントが書かれるかと思います。
しかし、中には心ないコメントをしてくる方もいます。
さらにインスタグラム内でのいじめ、なりすましに合う可能性もあります。
芸能人でスキャンダルがあった直後のインスタグラムはかなり「炎上」していますよね。
SNSだから、顔が見れないからこそ人を傷つけてしまうことが言えてしまうのです。
④感覚が歪む可能性
感覚がゆがむとは、とくに若い人に起こりやすい現象で、インスタグラムでは写真を自分の好みに合わせてアレンジが出来ます。
さらに様々な加工アプリが出ているため、「完璧な写真」を作ることも出来ます。
しかし、この完璧な写真に慣れ過ぎてしまい、現実で目に触れるものが物足りなくなってしまいストレスを感じることがあります。
あくまでもインスタグラムの写真は自分で加工したものなので、現実のものではありません。
⑤不適切なものを見てしまう可能性
インスタグラムのでは誰でも自由に写真を投稿することが出来ます。
ガイドラインでは、暴力的・性的といった写真は投稿不可となっていますが、中にはガイドラインすれすれの写真や違反したものを投稿している方もいます。
そのため、見たくない投稿が目に入ってくる可能性があります。
さらに、その見たくない投稿が携帯を持つ小学生・中学生の目に入ることも多いにあるので注意が必要です。
⑥メッセージのやり取りは慎重になる
インスタグラムのはダイレクトメッセージで誰でも簡単にメッセージを送信することが出来ます。
簡単にその人とコンタクトが取れるのはいいですが、危険なユーザーからメッセージが来る可能性も考えられます。
安易なやり取りは個人情報の流出や、トラブル発生のもととなるので、メッセージのやり取りは慎重になることが大切です。
●足跡が残る場合がある
インスタグラムでは他のユーザーのプロフィールを検索、動画・写真の閲覧をしても、投稿している人に見たことを知らせる機能はありません。
そのため、気兼ねなく投稿を閲覧することは出来ます。
しかし、ストーリーを閲覧、ライブ動画の閲覧、いいね!やコメントをすると相手に閲覧したことがわかってしまいます。
例えば元彼に見たことを知られたくないのに、ストーリーを間違って閲覧してしまったら相手に通知がいってしまうのです。
バレるパターンとバレないパターンについては「インスタグラムにも足跡機能がある?検索したらバレてしまうのか?」の記事に詳しくまとめていますので、見たことを知られたくない人ほど慎重になりましょう。
非公開でインスタグラムを楽しむ!

インスタグラムは非公開だとしても十分に楽しむことができるSNSです。
①設定をする方法
インスタグラムは設定をしないと、自分のプロフィールや写真を沢山の方が見ることが出来ます。
そのため、ひっそり楽しみたい!という場合は設定をすることをおすすめします。
設定すると、フォローしたいと申請を受けて、承認しない限り自分の投稿を見ることが出来ません。
さらに、ユーザーネームとプロフィール画像も知人からわからないもの設定にすれば、自分だとバレることがないので、密かにインスタグラムを楽しむことが出来ます。
●設定の方法
- インスタグラムを開いて、自分のプロフィール画面をタップ
- 設定ボタンをタップ
- 「いいね!した投稿」の下にある非公開アカウントをONにする
以上が設定方法になります。
設定すると
- ・投稿した写真(ハッシュタグで検索もされない)
- ・フォロワー
- ・フォローしているユーザー
これらが他人から知られることはありません。
②連絡帳とリンクさせない
インスタグラムを登録するときに必要な情報は、「電話番号」か「メールアドレス」です。
そして登録するときに「連絡先とリンクさせますか」という項目が出てきます。
これをキャンセルしてください。
この設定をすることで、連絡先と連携することがないので、友人や知人が検索をかけても表示されません!
しかし電話番号かメールアドレスで検索されてしまうと表示されてしまうので、登録はメールアドレスのGmailといったフリーメールアドレスを使用するといいでしょう。
③おすすめのユーザーに表示されないようにする
インスタグラムのでは、誰かをフォローしたときに「おすすめのユーザー」が表示されます。
このおすすめユーザーに自分が表示さている可能性があるので、表示されないようにするだけでひっそり知人にばれることなくインスタグラムを楽しむことが出来ます。
●おすすめユーザーに表示されない方法
- web版のインスタグラムにログインする
- 人の形をしたアイコンをクリックする
- プロフィールの編集をクリックする
- 「同じようなアカウントのおすすめ」のチェックを外す
以上がおすすめユーザーに表示されない操作方法です。
iPhoneもandroidも携帯からではこの操作は出来ません。
Web版のインスタグラムから設定を行うことを忘れないようにしましょう。
④ストーリーやライブ動画は閲覧しない
上に書いた内容と重複してしまいますが、誰にも知られずひっそりとインスタを楽しみたい場合、間違ってストーリーや、ライブ動画を閲覧してしまうとそれが相手に知られてしまいます。
足跡が残ってしまうので、友達にインスタグラムをしているんだ!と自ら発信してし待っているのです。
ストーリーやライブ動画の配信は閲覧しないようにしましょう。
ちなみに初歩的なことですが、いいね!やコメントを残すと相手に通知がいってしまうので注意して下さい。
【まとめ】
いかがでしたか?
今回はインスタグラムの注意点について書いてきました。
SNSだからこそ、人の顔が見えない分トラブルも多く、それが原因で精神病を患ってしまったり、引きこもりになってしまう方もいます。
使い方を間違うとSNS非常に危険で怖いものになってしまうのです。
楽しく使うためにも、自分からトラブルになるような設定をしない、対応しないということがとても大切になります