2018年現在、世界中で人気のSNSとなった「インスタグラム」。
撮った写真をそのままウェブ上に投稿し共有できるのが魅力的で、若者を中心にヒットしたSNSです。
そんなInstagramを利用していると、インスタ映えする写真の撮りかたはないものかと試行錯誤していませんか?
そこで今回は、インスタグラムでスマホだけでインスタ映えする写真の撮り方について紹介していきます。
良い写真がなかなか撮れないな…とお困りの方は、是非参考にしてみてください。
目次
映える写真を撮るためのインスタ3つの技
スマートフォンのカメラはもともと内臓されているカメラアプリからダウンロードし使えるカメラアプリまでさまざまです。
そんなカメラアプリですが、設定を少し変えるだけでインスタ映えする写真を撮ることは可能なのです。
是非使って欲しい機能を紹介してきます。
「グリッド」昨日を活用する
具体的にグリッドとは、撮影画面を9分割してくれる機能です。
縦に3本、横に3本の線が引かれ、この線は撮影時だけ表示され、撮影した写真には映りません。
グリッドは、プレビュー画面を見ながら被写体の位置を決めるときの参考になりるので、グリッド線にあわせてカメラの角度を調整すれば、被写体を変に傾かせずに撮影することができます。
この機能を使うだけでもプロのカメラマンと同じような写真を撮ることができるのです。
ほとんどのカメラアプリの設定に「グリッド」表示のON/OFFがあるので、設定をチェックして活用してみて下さい。
iOS端末であれば、「設定」→「写真とカメラ」→「グリッド」をONにすればグリッド設定ができます。
最強の加工アプリ「VSCO」を活用する
出典 : https://vsco.co/
インスタグラムは、撮影したものを、どう見せているかが重要なSNSと言えます。
人気のあるアカウントは、投稿している画像の雰囲気がとてもよく、おしゃれなものが多く目立ちます。
インスタグラマーと呼ばれるインスタグラムのカリスマ達が愛用している画像加工アプリがこの「VSCO」。
人気の秘訣は、おしゃれに仕上げてくれるフィルターと細かく調整しなくても素敵な画像に仕上がること。
操作方法も特に難しいことはなく、画面下部にでてくるアイコンをタップするだけ。
これだけでフィルターを選ぶことができ保存ができます。
おすすめのフィルターはプロの写真家なども愛用している「フェード」。1.0~2.0利かせることで雰囲気のある特徴的な写真になります。
いろんなフィルターを試してみることで自分のお気に入りのフィルターも見つかるはずです。
自然光を活用して撮影をする
自然光は電灯から直接そそがれる強い光なんかよりよっぽど美しく見せてくれます。
お昼休みに料理を1枚。なんてときも必ず自然光が降り注ぐ窓際の席をキープし写真を撮ってみてください。
窓ガラスを挟むことで光が分散され(デフューズ効果)写真に柔らか味がでます。
インスタグラムに投稿する写真は明るい雰囲気がでるように夜の撮影よりもできるだけ日中に撮るように心がけることで見栄えのよい雰囲気のあるアルバムになってきます。
インスタ映えさせるには場所選びも大切
上で説明した3つの技を意識すれば自然と良い写真は撮れます。
あとは、更に良い写真にするために場所選びがポイント。
カフェ
インスタ映えする場所と言えばまずはカフェです。
カフェはおしゃれな雰囲気のお店も多くそれだけで見るものを虜にする効果があります。
カフェでの一枚はインスタジェニックにしてくれるので自然と「いいね!」も増えるはず。
注文した料理と組み合わせて撮影するのも料理の背景として使える場所です。
おしゃれな建物や壁
外観がおしゃれな建物や壁を取り入れることで人物撮影をするときに役立ちます。
どんなに人物がおしゃれでも背景が乏しいととても残念な写真に・・・。
そこで人物撮影で取り入れたいのがおしゃれな概観の建物や壁です。
人物を撮影しても写真の大部分を占めるのは背景になるため、背景はとても大切。
ファッションを紹介しているインスタグラマーなども特徴的な背景を選び撮影していることが多いです。
近所でも意識して探せばすてきな場所はあるはずです。お気に入りとなる場所をいくつか探しておきましょう。
美術館やミュージアムなどインスタ映えする場所で撮影
非日常的な写真を撮りたいなら美術館やミュージアムなどがおすすめです。
すでに背景が独特な雰囲気になっているため、普段とは違ったおしゃれな写真が撮れるはず。
あなたが撮影した1枚が魅力的でフォロワーが増えれば、そのスポットに出かけて同じ写真を撮る方も増えるかもしれません。
もしそうなればフォロワーがフォロワーを呼び気が付いたら自分もインスタグラマーに!なんてこともないとは言えません。
背景画像をメインとする場合は適当でもおしゃれに
背景を撮影する場合は、ピントを合わせなくても自然とおしゃれな雰囲気の画像が撮れたりします。
こだわり過ぎてピントを合わせると逆にボケてしまう部分がでてくるので、あまり意識せずに撮影して大丈夫です。
あとは加工アプリで手を加えればシンプルでおしゃれな画像の出来上がりです。
インスタ映えする写真まとめ
いかがでしたか?
今回は、インスタグラムでスマホだけでインスタ映えする写真の撮り方を紹介してきました。
今回紹介したテクニックを使えばインスタ映えする写真は簡単に作れます。
相手に好感を持ってもらえる良い写真を投稿できるようになれば自然と「いいね!」やフォロワーも増えてくるはず。
是非参考に今からでも実践してみてください。