Instagram(インスタグラム)と言えば、素敵な写真や動画をタイムライン上から確認ができとても便利ですよね。
しかし、気にいった写真の画像があったときにこの写真を保存したい!と考えたことはありませんか?
webサイト上であれば写真の画像を長押しすれば「画像を保存」という項目が出てくるのですが、インスタ上だとそうはいきません。
そこで今回はそんな人向けの、2019年6月現在、Instagramで無料で使える写真や動画を保存できるアプリと使い方を紹介していきます。
目次
インスタグラム公式の機能で動画保存できる?
現在、インスタグラムの公式アプリを開くと右下に本のしおりのアイコンが表示されるようになりました。
気に入った写真や動画があった場合に、このマークをタップするとブックマークが完了となり、自分のプロフィール画面で右端のアイコンをタップするその写真や動画の確認ができるようになります。
この保存は、自分だけに表示されるので、他の友達やユーザーに見られる心配はありません。
また、投稿者にも保存したことがわからないので安心して使える機能でおすすめです。
しかし、あくまでもブックマークなのでアプリ上での確認しかできず、本体にしっかりと保存したい場合は別のアプリなどを使う必要があります。
インスタグラムで画像や動画、ストーリーを保存する方法
インスタグラムで気になった画像や動画があった時に使える、端末へのダウンロード方法を紹介します。
iPhoneならアプリ「PhotoAround」

PhotoAroundアプリは、サードパーティ製のリポストアプリなので、Instagramアカウントでのログインは必要ですが、通常フィードのものの保存はもちろん、ストーリーに投稿されたものも保存ができるアプリです。
使い方もシンプル。
- ホーム画面から「PhotoAround」アプリを起動
- 「Instagramアカウント」タップしログイン
- 「PhotoAround」上でインスタグラムの画面が表示
- 写真や動画、ストーリー上の保存したいものをタップ
- 対象がダウンロードされ内部ストレージ上で確認できるようになる
iPhoneで保存ができるアプリは、「RollSaver」「InstaSave」などが便利でしたが、現在はApp Storeから姿を消しダウンロードすることができなくなっています。
そのため、「PhotoAround」のようなリポストアプリを代用する必要があります。
iPhoneアプリ「PhotoAround」ダウンロード
Androidならアプリ「Saver Reposter for instagram」

アンドロイドのアプリ「Saver Reposter for instagram」使い方は簡単。
- Instagramアプリを起動し保存したい写真や動画を表示
- 右上にあるメニューアイコン(3点ボタン)をタップ
- メニューに表示される「リンクををコピー」を選択
- コピーをしたら「Saver Reposter for instagram」アプリを起動
- 入力欄にコピーしたURLが貼り付けられているので、「内容を表示します」をタップ
- プレビューを確認し、「画像を保存します」や「動画を保存します」をタップ
- InstaSaverというフォルダが自動で生成され、端末の内部ストレージに保存されます
Androidアプリ「Saver Reposter for instagram」ダウンロード
「WEBSTA」ならPCで保存できる
PC版のInstagramは、保存をする機能がありません。
そこで大活躍するのが、「WEBSTA」というサービスです。
WEBSTAは、Instagramアカウントを分析するためのツールですが、右上のログインからInstagramにログインすることで、投稿の閲覧や写真、動画の保存ができます。
写真や動画の保存方法は簡単です。
- 「WEBSTA」でログインしたら写真や動画を表示させます
- 保存したい写真や動画の右下の「・・・」アイコンをクリック
- 「名前を付けて写真を保存」「名前を付けて動画を保存」を選択
- 保存先を指定し保存が完了
アプリを使わずに保存する方法
アプリをダウンロードしたり、ログインしたりするのが面倒だという人は、「Insta Downloader」というWebサービスを利用しましょう。
保存方法はシンプルです。
- インスタグラムで保存したい写真や動画のリンクをコピ−
- ブラウザから「「Insta Downloader 」」にアクセス
- コピーしたリンクを検索窓に貼り付けて「Download」ボタンをタップ
- 保存したい写真や動画が表示されたら、「Download file」をタップ
- タブが新しく開き最終確認されるので、「ダウンロード」をタップ



iPhone、Androidともに利用可能で、保存方法も同じです。
アプリを使う上での注意する点
Instagramの写真や動画を保存できるアプリは、「InstaSave」など過去にも多くありました。
しかし、公式以外のアプリはいつサービスが終了し使えなくなるかがわかりません。
今回紹介したアプリやサービスも現在利用ができても、今後ずっと使い続けられるかはわかりません。
また、サードパーティ製のリポストアプリなどはアプリ上でInstagram上にログインする必要があるため、リスクを承知した上で、自己責任で利用するようにしてください。
一番安全な方法としては、公式のブックマーク機能を活用したり、端末のスクリーンショット機能などを使い保存する方法です。
どうしても端末の内部ストレージやSDカードなどの外部ストレージに保存したい方は自己責任で上記方法を試して見てください。
インスタに投稿された写真・動画保存の注意点
アプリを使った写真や動画の保存方法は、インスタグラム非公式のやり方なのでいつできなくなるかはわかりません。
また、たとえ保存ができたとしてもスマホ端末に保存された写真や動画を他のSNSなどに無断で転載・流用するようなことは絶対に行ってはダメです。
逆に自分がそのようなことをされたら嫌ですよね?
気に入った画像や動画があった際は、その方と直接コンタクトを取り、本人に許可を取ってから保存するのが一番です。
そうすることでお互いが気持ちよく充実したインスタライフを送ることができるはずです。
インスタグラムで保存する方法まとめ
いかがでしたか?
今回は、2019年6月現在、Instagramで画像や動画を保存できるアプリと使い方を紹介してきました。
Instagram公式のブックマーク機能は非常に便利ですが、投稿者が投稿を削除すると見れなくなってしまったりと不便な点もあります。
どうしても残しておきたい写真や動画があれば、今回この記事で紹介した方法で端末に保存して見てください。
今後もインスタグラムの写真や動画を保存できるアプリが増えては消えてを繰り返していくかもしれません。
手軽に簡単に保存するだけならスマホの本体機能であるスクリーンショットでも代用はできます。
公式で保存機能が追加されるのが一番ですが、いつまでも待てない!という方は今回紹介した方法を試してみてくださいね。