「楽して100万円稼げます」
「隙間時間で60万円」
インスタグラムの投稿を見ていると、このようなフレーズを目にしませんか?
これははっきりいって「詐欺」です。
インスタグラムで正規の方法で副業をしている方もいて、それは「インスタグラムのアフィリエイトで収入を得る方法!成功事例」の記事で成功事例を紹介していますが、数日で高額なお金は稼げるわけではありません。うまい話には裏がある!です。
今回はインスタグラムの副業詐欺について見ていきます。
主婦の方、お金のやりくりが厳しいのは誰でも感じていることです。ぜひこのような甘い罠に引っかからないようにしましょう。
目次
インスタ副業高収入!危険な詐欺画面!
出典 : https://encrypted-tbn0.gstatic.com/
インスタグラムで副業と検索するといろいろな画像が出てきます。
「〇日で〇〇円」
「クリックするだけで〇〇円」
「1日たったの5分で完了」
どれも詐欺の可能性が高いです。
楽してお金を稼げる方法はありません!
さらには、副業が安心といって札束を写真にアップしている方もいます。
こういった投稿で副業を始めて見ようと思っている方は要注意です。
実際にこんな書き込みを見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13159643708
ヤフーの知恵袋ですが、この方は興味本位でインスタグラムに投稿された、ラインに送ったところ、初期費用20万で最初の1、2ヶ月で20万円くらい一括で払えるくらい稼げるという説明を受たというものです。
最終的には騙されたと思い、知恵袋に投稿してきましたが、明らかに怪しいですよね・・。
副業広告に引っかかってしまうワケ
一見こんなに簡単に稼げるなんて怪しい・・と誰もが初めは思っていますが、現に詐欺に合っている人は絶えません。
ではなぜ詐欺にあっている人は絶えないのでしょうか?
①副業のターゲットが主婦に絞られている
インスタグラムの副業のターゲットはほとんどが「主婦層」です。
投稿をみるとわかりますが、投稿をしている人が子育て中の主婦ということです。
・在宅で出来る
・家事や育児の隙間時間に出来る
こういった文章が書かれていることが非常に多いです。
やはり在宅で、隙間時間に簡単に稼げるなら・・と思いますが、騙されてはいけません。
特に主婦の中でも20代~30代の若い女性の主婦層がターゲットになっている傾向があります。
ではなぜ女性が狙われるのでしょうか?
実は統計結果で男性より女性のほうが購買意欲が高いということがわかっていて、女性のほうが狙い安いからです。
②見た目が一般的なアカウント
投稿を見てみると、一般的なアカウントでどこにでもいそうな主婦で稼げるのではないか?と感じてしまう投稿ばかりです。
そしてだれも投稿するだけで、「押し売り」はしてこないのです。
ではどのように集客を集めているかというと、内容を充実させたり「ハッシュタグ」を巧みに使いこなすことでフォロワー数を増やしています。
見た目が一般的などこにでもいる女性のアカウントだし、押し売りもしてこないから本当に安心できる副業なのでは?と思ってしまう方も多いのです。
③子供の画像をアップしている
さらに、自分の子供をアップしている方もいます。
そのため、子供いるなら本当にこの人は稼いでいるんだ!やってみたいと興味をそそられてしまうのです。
副業の宣伝のほかに自分の子供の日常写真を載せていたら・・少し信頼してしまう気持ちもわかりますが、騙されていけません。
どんな副業内容なのか紹介
その内容をみてみましょう
①通販サイトの開設
主に多い副業がこの通販サイトの開設です。専門用語でいうとECサイトの構築とも言われています。
通販サイトを開設して、運営までするという副業ですが、素人が通販サイトを一から開設してそれを上手く運用することはできるはずがありません!
このサイト構築のために初期費用として20万円、さらに月額1万~2万円払うということもあります。
ではなぜ素人が通販サイトを開設も運営も出来ないのに、お金を稼ぐことが出来るのでしょうか?
それは「勧誘」です。
誰かを勧誘することでその勧誘した人にお金が入るという仕組みになっているのです。
しかし、主婦や子育て中のママが勧誘なんてできるわけでもないので、結局は20万円払ったとしてもそれが無駄になってしまうのです。
ねずみ講といえばわかりやすいかと思います。
インスタグラムで何か商品をうるのであればそのような詐欺に手を出さなくても、自宅で自分で作った小物などを売って稼ぐこともできますので、
「インスタグラムで商品販売し稼ぐ!?有効活用して儲ける方法」の記事が参考になると思います。
②投資系
FXやバイナリーオプションという言葉を聞いたことはありませんか?
インスタグラム以外の副業でもこの、FXやバイナリーオプションを使ってお金を稼ぐ方法を教えるという詐欺のかなり多いです。
FXやバイナリーオプションは為替の動きを予想して、上がるか下がるかの予想をする投資方法で、知識がない人がやってしまうと「ギャンブル」になります。
このFXやバイナリーオプションは日々投資の勉強している人でないと、本当に難しく素人が軽い気持ちで始めて借金を背負わされたというパターンも非常に多いです。
この投資で稼ぐマニュアルを30万円で購入し、実際に投資を始めるという副業方法ですが、マニュアルを読んだだけで投資なんてできるわけがないのです。
ここでも上記と同じように別の人を紹介すれば、その紹介料としてお金が入ってきます。
ですが大半の方は紹介が出来ず、お金だけ失っていき中には借金を背負う方もいます。
③出会い系アフィリエイト
出会い系のアフィリエイトとは、友達をその出会い系サイトに登録させたら報酬が入るというシステムです。
実はこれを設ける手段として活用している方は多く、ブログ等でも紹介している人もいます。
しかし、これは詐欺です。なぜかたというと「出会い系サイトに興味のない人を紹介、サイトに登録」させているからです。
紹介して登録してもらえれば簡単に稼げるのでは?と思いますが、実は登録してもすぐやめてしまった、一切ログインしていないということがわかると、その紹介者にはお金を払いません。
中には規約違反としてアカウントが停止になることもあります。
さらにこの紹介するシステムの購入やグループに参加するのに10万円を初期費用として納めなければならないのです。
明らかにお金だけ無くなっていってしまいます。
④ゲーミングアフィリ
最近で始めた副業で、自分の勧誘でゲームを始めた人が、ゲームに使ったお金の一部が還元されるというものです。
この副業自体に参加するために、初期費用として何十万円と請求がくるそうです。
投稿の副業詐欺を見極める方法!
実際にインスタグラムの詐欺投稿を見極める方法を書いておきます。
しっかり確認して甘い言葉に騙されないようにしましょう。
①決まった謳い文句がある
まず投稿の文章を読んだときに
「隙間時間に稼げます」
「誰でも必ず稼げます」
「簡単に稼げます」
という文章が書いてあったらそれは間違いなく詐欺です。
誰でも簡単に高収入が得られるわけがありません。
高収入を得ている人はそれなりの努力や実力があったからです。
この文章があるときは信用してはいけませんし、お金は簡単に稼げるものではありません。
②お金の写真を投稿している
#本日給料日とハッシュタグを付けて、お金の写真を投稿している方をよく見ます。
大金が入ったらわざわざそれを見せびらかす投稿はしませんよね。
インスタグラムで#副業と検索すると、お金をの写真を投稿している写真がたくさんあります。
こういったアカウントで副業を進めているものは詐欺です。
注意してください。
③ママアカウントである
インスタグラムの副業詐欺で共通しているのは「主婦」や「ママアカウント」であるということです。
子育てで働く暇がない、在宅で稼ぎたいと考えている主婦はたくさんいます。
何度も書いてますが、そんなに簡単に稼ぐ方法がありません。
みなさん苦労してパートや正社員で働いているのです。
ママアカウントで副業を進めているのは詐欺でしょう。
④副業内容が不明確
投稿を見てみるとわかると思いますが、副業内容がどんなものが書いていません。
副業内容をコメントで聞いてみると「ラインで教えます」という返答が帰ってきます。
(実際に私が聞いてみました。)
明らかにおかしいですよね・・・。
実際に投稿を見てみたら、内容が書いてあるものは一つもありませんでした!
⑤ラインIDが載っている
上記の内容と少し重複してしまいますが、投稿の一番下の文章に必ずラインのIDが載っています。
興味を持ったらそのラインに連絡するという方法をとっていて、先ほど紹介した知恵袋の相談者もそのように連絡を取り合ったと
書いてありました。
コメントを残してもラインで誘ってくるので、これは詐欺投稿と思いましょう。
お金払ってしまった詐欺副業への対処法
ではもし、甘い副業の罠にはまりお金を払ってしまったら
「クーリングオフ」を利用しましょう。
マルチ商法の場合は「契約書を受け取った日」「商品を受け取った日」のどちらか遅い日付の20日以内に使える制度です。
この20日以内に相手に「クーリングオフで契約解除」しますという書面を送付し、契約が解除になります。
しかし、詐欺業者もこの20日に解約させないようにあの手この手を使ってきます。
アフターフォローで頻繁に電話してきたり、常に連絡を取ってきます。
しかし20日を過ぎるとパタッと連絡をしてこなくなります。
もしクーリングオフ期間を過ぎても契約を解除できることもあり、消費者センターや弁護士、または法テラスで相談してみてください。
まずは消費者センターに行くのがいいでしょう。
本記事の詐欺内容まとめ。インスタグラムの副業
いかがでしたか?
今回はインスタグラムの副業詐欺について見てきました。
大金は簡単には手に入るものではありません!
さらに詐欺副業勧誘アカウントは共通点がたくさんあります。
ぜひしっかり見極めて自分から詐欺は遭わないようにすることが一番大切です。
騙されたくないけど、インスタで稼ぎたい!!という方は「インスタグラムを活用したSNSの副業方法/成功事例を学び稼ぐ!」の記事で成功事例からあなたにできそうな副業を選んでみてください。